Home
Free Papercraft
Free postcard
portfolio
SmileDog
お問い合わせ
About us
Sign in
Welcome!
Log into your account
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
Privacy policy
Password recovery
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
Home
Free Papercraft
Free postcard
portfolio
SmileDog
お問い合わせ
About us
Search
マンスリーアーカイブ March, 2020
スマイルドッグ
犬のペーパークラフト。「柴犬」。笑顔になれる。スマイルドッグ「柴犬」を作りましょう。
2020年3月19日
Pinoart Papercraft Smile Dog Shiba inu Dog スマイルドッグ 柴犬 はじめに このペーパークラフトは、利用規約に同意することにより無料で楽しんでいただけます。 ☆ペーパークラフト展開図の印刷。「1ページ目表示」「2ページ目表示」「3ページ目表示」「4ページ目表示」のリンクボタンをクリックするとペーパークラフト展開図が表示されます。一枚ずつ印刷してください。 ☆使用する用紙の質により画質が左右されます。適切な印刷設定をお選びください。 ☆ペーパークラフト説明書 説明書は、ブログページをご覧ください。各パーツごとに写真で説明されていて、分かりやすくなっています。なれていない方は一度に作ろうとせず、ABCDEのブロックごとに作っていくと良いでしょう。 楽しみながら、ゆっくり丁寧に作っていきましょう。スマイルドッグを完成させてください。 A4対応インクジェットプリンターが必要です。 今回は、キヤノンインクジェットプリンターを使用しました。(機種名;GM5630) 工作用またはそれに適した厚紙が必要です。 今回は、マーメイドスノーホワイト A4(菊判斤量111kg)を使用しました。 印刷用ペーパークラフト展開図 無料で印刷して作ることができますが、利用規約(こちら)に同意する必要があります。利用規約に同意できましたら、リンクボタンをクリックしてください。ペーパークラフト展開図が表示されますので、印刷してください。 今回の印刷設定です。キヤノンGM5630の印刷設定です。◆詳細設定・・用紙サイズ;A4 倍率;100%◆システムダイヤログを使用して印刷プリンタの機能・・用紙サイズ;A4 用紙の種類;普通紙プリセット;普通紙に高品位プリント各プリンターで設定が異なりますので、それぞれの印刷品位と用紙に合わせて印刷してください。 1ページ目を表示 2ページ目を表示 3ページ目を表示 4ページ目を表示 YouTube ペーパークラフトの制作手順をYouTubeにアップいたしました。どのように立体になるかを詳しく見ることができます。下記の写真説明と一緒に参考にしてください。 https://youtu.be/Bc5LNcb9JS0 用意する道具 はさみ・定規・鉄筆・木工用ボンド -スポンサーリンク- (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); Aの頭の部分を作ります。 ペーパークラフトを組み立てるには、共通する作業工程があります。それをAの説明でしています。Bの組み立てからは省いています。省かれる作業工程は、切り抜き、折り線に折り筋を付ける。三角のりしろの貼り合わせです。部品と部品の組み合わせは、写真を参考にしてください。 ①A1をりんかく線(赤い線)に沿って切り抜きます。※白い部分のりしろのを切り抜かないように注意しましょう。 ②A1の山折り線を定規と鉄筆を使って折り筋を付け、山折りにします。 ③このパーツは、頭の部分になります。できあがる形を想像して、青い矢印を参考に丸めます。 ④表面がふくらむように、三角のりしろを貼り合わせます。ひとつひとつ丁寧にのりづけしてください。 ⑤A2とA3に青い矢印の方向にを丸みてを付けて、A1の頭に組み合わせます。 ⑥このパーツは、のどの部品になります。A4の谷折り線に折り筋を付け、谷折りにします。次にA4とA5を組み合わせます。それを頭に組み合わせます。 ⑦A6をA2とA3に組み合わせます。頭のできあがりです。 Bの口の部分を作る ①B2の三角のりしろをふくらむように貼り合わせます。 ②B1を丸めて、B2と組み合わせます。この部分は、上あごになります。 ③口にB3とB4を組み合わせます。B1とB2の形に添わせてください。 ④B5を組み立て、B1とB2に組み合わせます。 ⑤B6とB7を組み合わせます。☆印の部分は裏面にのりを付けてください。 ⑥B3とB4にB6を組み合わせます。この部分は、上あごのになります。 ⑦B10を組み立て、B8とB9を組み合わせます。それを組み合わせます。 ⑧B11とB12を組み合わせます。☆の部分は、裏面にのりを付けてください。 ⑨B13に丸みを付けて、B11にのり付けします。 ⑩B8とB9にB11を組み合わせます。B11の青い矢印の部分を丸めます。この部分は、下あごになります。 ⑪ 頭に下あごを組み合わせます。 ⑫頭に上あごを組み合わせます。口のできあがりです。 Cの目の部分を作ります。 ①C1の山折り線に折り筋を付けます。青い矢印の方向に丸みを付けます。 ②次に、三角のりしろを貼り合わせ、山折り線を折ります。丁寧に折りましょう。 ③C2を同じように作り、C1とC2を組み合わせます。 ④C6の三角のりしろをふくらむように貼り合わせます。 ⑤☆印で示した縁にのりを付けておきます。C6を上下に注意しながら突起を溝の部分に組み合わせます。 ⑥C4とC5とC6を左目と同じように組み立てます。 ⑦最初にC2とA2を組み合わせます。次にC1の☆印で示した裏の縁にのりを付けて貼り合わせてください。のりが表にはみ出さないようにしてください。 ⑧C4とC5も同じように組み合わせます。これで、目の部分のCブロックができました。もう一息です。がんばりましょう。 Dの耳の部分を作ります。 ①D1に丸みを付けます。D1とD2を組み合わせます。 ②D3の☆印で示した縁の裏側にのりを付けておきます。D1とD2の中に差し込みのり付けします。左耳と同じように、D4とD5とD6を組み合わせます。 ③頭に耳を貼り合わせます。 Eのフレームを作ります。 ①E2からE5を組み合わせます。 ②青い矢印で示したのりしろの方向を合わせ、E1とE2からE5を貼り合わせます。E2とE6を貼り合わせます。 ③フレームに柴犬を貼り合わせます。柴犬のペーパークラフトのできあがりです。柴犬のペーパークラフトを完成させてくれてありがとうございます。お部屋に飾って楽しみましょう。
もっと読む
おもちゃ
「クリスマス」のノベルティグッズ。テディベア(クマのぬいぐるみ)のペーパークラフト。楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年12月18日
クリスマス
「クリスマスのノベルティーグッズ」クリスマスポップアップカードのペーパークラフト。楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年11月24日
クリスマス
「クリスマスのノベルティーグッズ」サンタクロースのペーパークラフト。楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年11月17日
テディベア
「ハロウィーン」ノベルティグッズ。テディベアのペーパークラフ。手足が動く、楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年10月31日
ポストカード無料テンプレート
節分のノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート。「節分の飾り付けのアイテムDIY」「節分の鬼のお面カード01」
2021年1月8日
キヤノンクリエイティブパーク
クリスマスのノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート04。「クリスマス飾り付けのアイテムDIY」「クリスマスカード」
2020年12月23日
クリスマス
クリスマスのノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート03。「クリスマス飾り付けのアイテムDIY」「クリスマスカード」
2020年12月20日
キャラクター&マスコット
クリスマスのノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート02。「クリスマス飾り付けのアイテムDIY」「クリスマスカード」
2020年12月19日