Home
Free Papercraft
Free postcard
portfolio
SmileDog
お問い合わせ
About us
Sign in
Welcome!
Log into your account
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
Privacy policy
Password recovery
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
Home
Free Papercraft
Free postcard
portfolio
SmileDog
お問い合わせ
About us
Search
マンスリーアーカイブ August, 2020
キヤノンクリエイティブパーク
動物のペーパークラフト。やさしい母ライオンを作りましょう。
2020年8月7日
やさしい母ライオンを表現しています。部品26点で体長160mmです。メスライオンのペーパークラフト 制作年月日;2011年4月 使用目的:ウェブコンテンツ 掲載Webサイト:キヤノンクリエイティブパーク クライアント:株式会社アップリフト Copyright:Katsuyuki Shiga (Pinoart) オスライオンとメスライオンの組み合わせです。 写真で分かりやすい説明書とペーパークラフト展開図 ひとつひとつの部品を丁寧に写真で説明されています。切り抜きやすく自分のペースで制作できるように設計されています。 キヤノンクリエイティブパークから印刷して作ることができます。
もっと読む
おもちゃ
赤べこのペーパークラフト(アレンジ)。べこのペーパークラフトを作りましょう。頭を揺らして「も〜〜〜」
2020年8月4日
Pinoart Papercraft Folk craft / Akabeko arrangeべこのペーパークラフト はじめに このペーパークラフトは、利用規約に同意することにより無料で楽しんでいただけます。 ☆ペーパークラフト展開図の印刷。「べこを表示」のリンクボタンをクリックするとペーパークラフト展開図が表示されます。 ☆使用する用紙の質により画質が左右されます。適切な印刷設定をお選びください。 ☆ペーパークラフト説明書 説明書は、下記ブログページをご覧ください。各パーツごとに写真で説明されていて、分かりやすくなっています。なれていない方は一度に作ろうとせず、ABのブロックごとに作っていくと良いでしょう。 楽しみながら、ゆっくり丁寧に作っていきましょう。べこのペーパークラフトを完成させてください。頭を揺らして「も〜〜〜」 A4対応インクジェットプリンターが必要です。 今回は、キヤノンインクジェットプリンターを使用しました。(機種名;GM5630) 工作用またはそれに適した厚紙が必要です。 今回は、マーメイドスノーホワイト A4(菊判斤量95.3kg)を使用しました。※現在発売されている物は、菊判斤量93.5Kgが近い物になります。※市販されているインクジェット用のペーパークラフト紙A4版でも制作できます。 印刷用ペーパークラフト展開図 無料で印刷して作ることができますが、利用規約(こちら)に同意する必要があります。利用規約に同意できましたら、リンクボタンをクリックしてください。ペーパークラフト展開図が表示されますので、印刷してください。 今回の印刷設定です。キヤノンGM5630の印刷設定です。◆詳細設定・・用紙サイズ;A4 倍率;100%◆システムダイヤログを使用して印刷プリンタの機能・・用紙サイズ;A4 用紙の種類;普通紙 普通紙の高品位プリント各プリンターで設定が異なりますので、それぞれの印刷品位と用紙に合わせて印刷してください。 べこを表示 用意する道具 はさみ・木工用ボンド・鉄筆・定規 各マークの意味 山折り線 のりしろ 谷折り線 三角のりしろ -スポンサーリンク- (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); Aの頭の部分を作ります。 ①Aブロックのパーツに折りスジを付けます。 定規と鉄筆を使って、山折り線と谷折り線に折り筋を付けておきましょう。 ②Aブロックのパーツを切り抜きます。 ③A1のできあがる形を想定して丸めます。テーブルなどの角を使って丸めてください。 ④山折り線に折りぐせを付けます。 ⑤三角のりしろを表面がふくらむように、貼り合わせます。のりが付くまで、しっかりと押さえてください。※次からの三角のりしろの説明は省かれています。 ⑥A1の四角ののりしろを折りたたんで、重ね合わせます。のりは、丸の中に付けてください。のりの量によりバランスが変わります。 ⑦A2とA3の谷折り線を折ります。次にA1にA2とA3を貼り合わせます。 Bの胴体を作ります。 ①Bのブロックを切り抜きます。B1に丸みを付けて、折り線に折りぐせを付けて組み立てます。 ②B2を丸めて、B1とB2を組み合わせます。 ③B3を丸めて組み立てます。次にB2とB3を組み合わせます。 ④B1の突起に少し丸みを付けます。次に突起と頭の頂点を合わせて、乗せます。(のりは付けないでください。)ゆらゆらとゆらしてみてください。 ⑤B4に赤べこをのせて、できあがりです。頭を揺らしても〜〜〜。
もっと読む
おもちゃ
赤べこのペーパークラフト(アレンジ)。花べこ(あお)のペーパークラフトを作りましょう。
2020年8月4日
Pinoart Papercraft Folk craft / Akabeko arrange花べこ(あお)のペーパークラフト はじめに このペーパークラフトは、利用規約に同意することにより無料で楽しんでいただけます。 ☆ペーパークラフト展開図の印刷。「花べこ(あお)を表示」のリンクボタンをクリックするとペーパークラフト展開図が表示されます。 ☆使用する用紙の質により画質が左右されます。適切な印刷設定をお選びください。 ☆ペーパークラフト説明書 説明書は、下記ブログページをご覧ください。各パーツごとに写真で説明されていて、分かりやすくなっています。なれていない方は一度に作ろうとせず、ABのブロックごとに作っていくと良いでしょう。 楽しみながら、ゆっくり丁寧に作っていきましょう。花べこ(あお)のペーパークラフトを完成させてください。頭を揺らして「も〜〜〜」 A4対応インクジェットプリンターが必要です。 今回は、キヤノンインクジェットプリンターを使用しました。(機種名;GM5630) 工作用またはそれに適した厚紙が必要です。 今回は、マーメイドスノーホワイト A4(菊判斤量95.3kg)を使用しました。※現在発売されている物は、菊判斤量93.5Kgが近い物になります。※市販されているインクジェット用のペーパークラフト紙A4版でも制作できます。 印刷用ペーパークラフト展開図 無料で印刷して作ることができますが、利用規約(こちら)に同意する必要があります。利用規約に同意できましたら、リンクボタンをクリックしてください。ペーパークラフト展開図が表示されますので、印刷してください。 今回の印刷設定です。キヤノンGM5630の印刷設定です。◆詳細設定・・用紙サイズ;A4 倍率;100%◆システムダイヤログを使用して印刷プリンタの機能・・用紙サイズ;A4 用紙の種類;普通紙 普通紙の高品位プリント各プリンターで設定が異なりますので、それぞれの印刷品位と用紙に合わせて印刷してください。 花べこ(あお)を表示 用意する道具 はさみ・木工用ボンド・鉄筆・定規 各マークの意味 山折り線 のりしろ 谷折り線 三角のりしろ -スポンサーリンク- (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); Aの頭の部分を作ります。 ①Aブロックのパーツに折りスジを付けます。 定規と鉄筆を使って、山折り線と谷折り線に折りスジを付けておきましょう。 ②Aブロックのパーツを切り抜きます。 ③A1のできあがる形を想定して丸めます。テーブルなどの角を使って丸めてください。 ④山折り線に折りぐせを付けます。 ⑤三角のりしろを表面がふくらむように、貼り合わせます。のりが付くまで、しっかりと押さえてください。※次からの三角のりしろの説明は省かれています。 ⑥A1の四角ののりしろを折りたたんで、重ね合わせます。のりは、丸の中に付けてください。のりの量によりバランスが変わります。 ⑦A2とA3の山折り線と谷折り線を折ります。次にA1にA2とA3を貼り合わせます。 Bの胴体を作ります。 ①Bのブロックを切り抜きます。B1に丸みを付けて、折り線に折りぐせを付けて組み立てます。 ②B2を丸めて、B1とB2を組み合わせます。 ③B3を丸めて組み立てます。次にB2とB3を組み合わせます。 ④B1の突起に少し丸みを付けます。次に突起と頭の頂点を合わせて、乗せます。(のりは付けないでください。)ゆらゆらとゆらしてみてください。 ⑤B4に赤べこをのせて、できあがりです。頭を揺らしても〜〜〜。
もっと読む
おもちゃ
赤べこのペーパークラフト(アレンジ)。花べこ(もも)のペーパークラフトを作りましょう。頭を揺らして「も〜〜〜」
2020年8月4日
Pinoart Papercraft Folk craft / Akabeko arrange花べこ(もも)のペーパークラフト はじめに このペーパークラフトは、利用規約に同意することにより無料で楽しんでいただけます。 ☆ペーパークラフト展開図の印刷。「花べこ(もも)を表示」のリンクボタンをクリックするとペーパークラフト展開図が表示されます。 ☆使用する用紙の質により画質が左右されます。適切な印刷設定をお選びください。 ☆ペーパークラフト説明書 説明書は、下記ブログページをご覧ください。各パーツごとに写真で説明されていて、分かりやすくなっています。なれていない方は一度に作ろうとせず、ABのブロックごとに作っていくと良いでしょう。 楽しみながら、ゆっくり丁寧に作っていきましょう。花べこ(もも)のペーパークラフトを完成させてください。頭を揺らして「も〜〜〜」 A4対応インクジェットプリンターが必要です。 今回は、キヤノンインクジェットプリンターを使用しました。(機種名;GM5630) 工作用またはそれに適した厚紙が必要です。 今回は、マーメイドスノーホワイト A4(菊判斤量95.3kg)を使用しました。※現在発売されている物は、菊判斤量93.5Kgが近い物になります。※市販されているインクジェット用のペーパークラフト紙A4版でも制作できます。 印刷用ペーパークラフト展開図 無料で印刷して作ることができますが、利用規約(こちら)に同意する必要があります。利用規約に同意できましたら、リンクボタンをクリックしてください。ペーパークラフト展開図が表示されますので、印刷してください。 今回の印刷設定です。キヤノンGM5630の印刷設定です。◆詳細設定・・用紙サイズ;A4 倍率;100%◆システムダイヤログを使用して印刷プリンタの機能・・用紙サイズ;A4 用紙の種類;普通紙 普通紙の高品位プリント各プリンターで設定が異なりますので、それぞれの印刷品位と用紙に合わせて印刷してください。 花べこ(もも)を表示 用意する道具 はさみ・木工用ボンド・鉄筆・定規 各マークの意味 山折り線 のりしろ 谷折り線 三角のりしろ -スポンサーリンク- (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); Aの頭の部分を作ります。 ①Aブロックのパーツに折りスジを付けます。 定規と鉄筆を使って、山折り線と谷折り線に折り筋を付けておきましょう。 ②Aブロックのパーツを切り抜きます。 ③A1のできあがる形を想定して丸めます。テーブルなどの角を使って丸めてください。 ④山折り線に折りぐせを付けます。 ⑤三角のりしろを表面がふくらむように、貼り合わせます。のりが付くまで、しっかりと押さえてください。※次からの三角のりしろの説明は省かれています。 ⑥A1の四角ののりしろを折りたたんで、重ね合わせます。のりは、丸の中に付けてください。のりの量によりバランスが変わります。 ⑦A2とA3の山折り線と谷折り線を折ります。次にA1にA2とA3を貼り合わせます。 Bの胴体を作ります。 ①Bのブロックを切り抜きます。B1に丸みを付けて、折り線に折りぐせを付けて組み立てます。 ②B2を丸めて、B1とB2を組み合わせます。 ③B3を丸めて組み立てます。次にB2とB3を組み合わせます。 ④B1の突起に少し丸みを付けます。次に突起と頭の頂点を合わせて、乗せます。(のりは付けないでください。)ゆらゆらとゆらしてみてください。 ⑤B4に赤べこをのせて、できあがりです。頭を揺らしても〜〜〜。
もっと読む
おもちゃ
赤べこのペーパークラフト(アレンジバージョン)。赤べこ(花)のペーパークラフトを作りましょう。
2020年8月4日
Pinoart Papercraft Folk craft / Akabeko arrange赤べこ(花)のペーパークラフト はじめに このペーパークラフトは、利用規約に同意することにより無料で楽しんでいただけます。 ☆ペーパークラフト展開図の印刷。「赤べこ(花)を表示」のリンクボタンをクリックするとペーパークラフト展開図が表示されます。 ☆使用する用紙の質により画質が左右されます。適切な印刷設定をお選びください。 ☆ペーパークラフト説明書 説明書は、下記ブログページをご覧ください。各パーツごとに写真で説明されていて、分かりやすくなっています。なれていない方は一度に作ろうとせず、ABのブロックごとに作っていくと良いでしょう。 楽しみながら、ゆっくり丁寧に作っていきましょう。赤べこ(花)のペーパークラフトを完成させてください。頭を揺らして「も〜〜〜」 A4対応インクジェットプリンターが必要です。 今回は、キヤノンインクジェットプリンターを使用しました。(機種名;GM5630) 工作用またはそれに適した厚紙が必要です。 今回は、マーメイドスノーホワイト A4(菊判斤量95.3kg)を使用しました。※現在発売されている物は、菊判斤量93.5Kgが近い物になります。※市販されているインクジェット用のペーパークラフト紙A4版でも制作できます。 印刷用ペーパークラフト展開図 無料で印刷して作ることができますが、利用規約(こちら)に同意する必要があります。利用規約に同意できましたら、リンクボタンをクリックしてください。ペーパークラフト展開図が表示されますので、印刷してください。 今回の印刷設定です。キヤノンGM5630の印刷設定です。◆詳細設定・・用紙サイズ;A4 倍率;100%◆システムダイヤログを使用して印刷プリンタの機能・・用紙サイズ;A4 用紙の種類;普通紙 普通紙の高品位プリント各プリンターで設定が異なりますので、それぞれの印刷品位と用紙に合わせて印刷してください。 赤べこ(花)を表示 用意する道具 はさみ・木工用ボンド・鉄筆・定規 各マークの意味 山折り線 のりしろ 谷折り線 三角のりしろ -スポンサーリンク- (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); Aの頭の部分を作ります。 ①鉄筆と定規を使って、山折り線と谷折り線に折りスジを付けます。 ②Aブロックのパーツを切り抜きます。 ③A1のできあがる形を想定して丸めます。テーブルなどの角を使って丸めてください。 ④山折り線に折りぐせを付けます。 ⑤三角のりしろを表面がふくらむように、貼り合わせます。のりが付くまで、しっかりと押さえてください。※次からの三角のりしろの説明は省かれています。 ⑥A1の四角ののりしろを折りたたんで、重ね合わせます。のりは、丸の中に付けてください。のりの量によりバランスが変わります。 ⑦A2とA3の山折り線と谷折り線を折ります。次にA1にA2とA3を貼り合わせます。 Bの胴体を作ります。 ①Bのブロックを切り抜きます。B1に丸みを付けて、折り線に折りぐせを付けて組み立てます。 ②B2を丸めて、B1とB2を組み合わせます。 ③B3を丸めて組み立てます。次にB2とB3を組み合わせます。 ④B1の突起に少し丸みを付けます。次に突起と頭の頂点を合わせて、乗せます。(のりは付けないでください。)ゆらゆらとゆらしてみてください。 ⑤B4に赤べこをのせて、できあがりです。頭を揺らしても〜〜〜。
もっと読む
おもちゃ
「クリスマス」のノベルティグッズ。テディベア(クマのぬいぐるみ)のペーパークラフト。楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年12月18日
クリスマス
「クリスマスのノベルティーグッズ」クリスマスポップアップカードのペーパークラフト。楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年11月24日
クリスマス
「クリスマスのノベルティーグッズ」サンタクロースのペーパークラフト。楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年11月17日
テディベア
「ハロウィーン」ノベルティグッズ。テディベアのペーパークラフ。手足が動く、楽しいペーパークラフトを作りましょう。
2020年10月31日
ポストカード無料テンプレート
節分のノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート。「節分の飾り付けのアイテムDIY」「節分の鬼のお面カード01」
2021年1月8日
キヤノンクリエイティブパーク
クリスマスのノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート04。「クリスマス飾り付けのアイテムDIY」「クリスマスカード」
2020年12月23日
クリスマス
クリスマスのノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート03。「クリスマス飾り付けのアイテムDIY」「クリスマスカード」
2020年12月20日
キャラクター&マスコット
クリスマスのノベルティグッズ、ポストカード無料テンプレート02。「クリスマス飾り付けのアイテムDIY」「クリスマスカード」
2020年12月19日